業務内容
▮募集ポジション
一棟や複数フロアにまたがる大規模なリノベーション案件や、自社が購入または借り上げた建築物をリノベーションし、収益化するプロジェクトなどにおいて、「設計」業務を担当していただきます。
設計職は、会社の思想や価値観を空間として体現する「プリンシパル(象徴)」としての重要な役割を担います。
現場調査から設計監理までを一貫して担当し、関係者を巻き込みながらプロジェクトを主体的に推進していただきます。
▮具体的な業務内容
・計画:プロジェクトの土台作り(スケジュールおよびタスクの整理、目標設定)
・設計:空間コンセプトと機能性の両立(与条件を踏まえたデザインやユーザビリティを検討・提案していく本業務の中心となるフェーズ)
・工事:現場マネジメントと進捗共有(設計内容を正確に施工へ落とし込み、進捗と品質を管理)
仕事の流れ
・現場調査業務
施設の用途や空間条件を把握するための現地調査を実施し、寸法・設備・既存構造などの情報を収集。設計方針の判断材料となる基礎情報を整理します。
与件整理・ゾーニング業務
クライアントの要望や建築条件、法規制等をもとに、設計の前提となる与件を整理。用途や動線に配慮したゾーニングを行います。
・資材・FFEコスト試算及び調整
使用資材や家具・設備(FFE)の選定に伴い、概算コストを算出。設計の意図とコストバランスを両立させるために調整を行います。
・基本設計・詳細設計業務
AUTOCADを用いた基本設計図や、施工に必要な詳細図面(平面図・展開図・造作図など)を作成。デザイン性・機能性・施工性を踏まえた設計業務を担います。
・資材・FFE調達業務
設計意図を反映した資材や家具・設備の選定および仕様書作成を行い、調達部門や外部業者との連携によって品質・納期を管理します。
・設計監理
工事期間中の現場確認などを通じて、設計通りの品質・意匠が確保されるよう監理業務を実施。
応募条件・応募資格
▮必須
・設計の実務経験(内装・店舗・リノベーション等)5年以上
・AUTOCADを使用した経験
現場調査から設計監理まで一貫して携わる、即戦力の設計メンバーを募集しています。
これまでの設計の実務経験を活かしながら、日常的にAUTOCADを使用して設計業務を遂行できる方を求めています。
▮歓迎する資格
・1/2級建築士
・PMP
※必須ではありません。
▮求める人物像
・経験を活かして職種や働き方を変えたい方
・ストックビジネスを通した経営的視点を身につけたい方
・顧客目線で主体的に動ける方
・社内外のコミュニケーションを円滑に行える方
・バックキャスト思考をお持ちの方
・コンストラクションマネジメント等の上流工程にも関心のある方
・顧客や社内のチームメンバーと協働してモノ作りに携わりたい方
・課題発見力があり、それを改善する推進力をお持ちの方
建築そのものを極めるよりも、「企画・運営・顧客体験など多面的な視点でサービス向上にコミットできるジェネラリスト」を求めています。
募集要項
▮給与等
月給:254,162円(基本給220,000円+みなし残業手当34,162円)~360,448円(基本給312,000円+みなし残業手当48,448円)
想定年収:3,600,000円~5,100,000円
※みなし残業手当は月20時間分です。
※超過分は全額支給します。
▮昇給、賞与
昇給年1回
賞与年2回(6月、12月)
▮勤務地
東京本社(北品川)もしくは現場(首都圏)へ足を運んでいただくこともあります
▮勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
▮休日休暇
週休二日制、祝日、年末年始、有給休暇(初年度13日)
年間休日日数122日(2022年度)
慶弔・産前産後・結婚休暇・配偶者出産・育児休暇・介護休暇・子の看護等休暇・F休暇(女性特有の辛い時に取得頂ける休暇)
▮福利厚生
男性の休暇取得率50%(女性100%)/復帰後の時短勤務利用率100%、財形貯蓄、慶弔見舞金、確定拠出年金、関東ITソフトウェア健康保険組合保有・提携施設、グッドルームのリノベーション物件入居の場合にはTOMOS手当(家賃補助)
▮提出書類
履歴書、職務経歴書(エントリー後にご案内メールが届きます)
▮選考方法
書類選考後、面接2~3回(個別)
▮試用期間について
試用期間は3ヶ月で、その間の雇用形態も正社員です。
そのほかの条件に変更はありません。